社団一葉会佐用共立病院

リハクラブふたばを
ご利用される方へ

ご利用の相談・お申込み・ご利用開始までの流れ

1.ご利用についての相談・お申込み

まずは、ご利用者を担当するケアマネジャー様へご相談頂き、 申込書に記入のうえ、受付 ないし地域連携室へ提出して下さい。

2.当院医師による診察(予約)

ご利用を希望される場合は、 当院医師による診察を受けて頂き、 健康状態やリハビリの 必要性を確認します。
見学については、 通所リハ実施日に (月~金 祝日除く)に対応しています。

3.必要書類の提出 (担当ケアマネジャー様が代行してくださいます。

次の書類を用意して担当ケアマネジャー様にお渡しください。
介護保険被保険者証 (写し)
→ケアマネジャー様によるサービス担当者会議を開催します。

4.重要事項の説明と利用契約の締結

担当させていただく理学療法士等がご利用者のご自宅に伺い、重要事項(サービスの内 容、 利用料金等)を説明します。 (サービス担当者会議と合わせて行うこともあります。)
説明の内容にご同意いただければ契約の締結をさせていただきます。
契約時には「重要事項説明書」 と 「サービス利用契約書」をお渡しします。
※通所リハビリは、ご自宅以外の場所で契約手続きを行った場合、 利用開始日より1月以内 の期間にご自宅を訪問させていただきます。 (必須)

5.事前訪問調査・ (サービス担当者会議・可能であればご自宅で)

リハビリの日時 (初回利用日、曜日、回数、 時間帯)の最終的な確認、調整を行いま す。 (できる限りご利用者の希望に沿うような日時で調整いたします。)
※可能な限りご家族・ 担当ケアマネジャー様の同伴、 他サービス事業者の方も同伴してい
|ただき、相互の連携や情報交換の場となるようにご協力をお願いしております。

6.リハビリの開始

担当ケアマネジャー様が作成した居宅サービス計画(ケアプラン)の内容に沿って、 ま |たご利用者やご家族等のご要望を参考にリハビリテーション実施計画書を作成します。
ご利用者(ご家族)にリハビリテーション実施計画書の内容を説明します。
・説明の内容にご同意いただければ、リハビリを開始させていただきます。
・同意を得たリハビリテーション実施計画書は写しをご利用者に交付します。 (担当ケアマネジャー様にも提出させていただきます。)

リハビリテーションの実施

1.リハビリの実施

・リハビリ開始前に血圧や脈拍数などの基本的な健康チェックを行います。
・リハビリテーション実施計画書に沿ってリハビリを実施します。
リハビリ終了時にも、血圧や脈拍数などの基本的な健康チェックを行います。

2.評価・実施計画の見直し

・リーヒス開始からののは3月母に、リハビリの効果の有無やこ利用百 このこ
望などを確認し、 現在の目標や目標の到達時期、 リハビリの内容や提供方法などの見直しを 行います※サービス開始からおおむね2週間以内の期間にも行います。
•新たにリハビリテーション実施計画書を作成し、ご利用者に説明します。
・説明の内容にご同意いただければ、リハビリを開始させていただきます。
・同意を得たリハビリテーション実施計画書は写しをご利用者に交付します。
(担当ケアマネジャー様にも提出させていただきます。)

リハクラブふたば利用料金表 2021.4.1

リハクラブふたば_利用申込書_20220401

   
採用情報

あなたの力が
医療の未来を拓く

佐用共立病院は、より質の高い医療を提供すべく、採用活動に力を入れています。
積みたい経験、挑戦したい分野など、やりたいことがきっと見つかる職場です。

採用情報を見る